あらゆるモノの定位置を決める
こんにちは
片づけコンサルタントの坂井浩子です。
ときめくモノを選びきったら
それら全てのモノの置く場所を
決めていきます。
あまり動線など気にしないで
同じカテゴリー別に
しっくりくる所
使いやすいところに、納めていきましょう。
ポイントは・・
あらゆるモノの定位置を決めること。
1つでも住所不定のモノがあると
散らかる可能性が一気に高くなります。
収納のコツは
自立できるものは立てて収納を。
高さを活用できるので
収納力はグンと上がります。
持っている量も把握できるし
モノも見つけやすくなりますね。
例えば洋服なら・・
ハンガーにかけるもの以外は
仕上がりが、四角い長方形になるようにたたみあげ
重ねるのではなく、たたんで立てて並べる。
トップス、ボトムスなど
色別モノ別に立てて
引き出しに収納するのです。
綺麗に並んでいると
毎日の支度が楽に。
どれもお気に入りの洋服なので
選ぶのも楽しくなります。
あとは、たたんで元に戻すだけ。
自分の持ち物全てを
残すか捨てるか一つずつ選びきり
全てのモノの定位置を決める
「こんまりメソッド」。
一生に一度
一気に短期にやるので
片づけ祭りと呼んでいます。
この片づけ祭りを実践すれば
その後の生活では
使ったモノを元に戻すだけ。
すぐに綺麗な状態に
戻すことができます。
「こんまりメソッド」は
二度と散らからない
リバウンド無しの片づけ法です。
ぜひ、あなたもチャレンジしてみてください!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
0コメント