片づけは幸せに繋がっています

こんにちは

片づけコンサルタントの坂井浩子です。



学生の頃、テストの前になると片づけをしていました。

勉強したくないという現実逃避?

それとも気持ちを切り替えたり頭を整えたりするための無意識な行動?


片づけと生活は密接な関係にあるなと感じたものです。


歳を重ねるごとにモノは増えていく一方でした。

捨てることができなくて、結婚して子どもが生まれてからは

収納が悩みや課題となっていました。


部屋が綺麗になったらもっと幸せになれる・・

そう思って片づけや掃除に振り回されていたんですね。


そんな私が「こんまりメソッド」の片づけをするきっかけとなったのは・・

それは、主人の病気でした。


自信をなくし自分を責めることが多くなっていた私が

もう一度幸せになりたい

自分の人生を歩みたいと思うようになったとき

無性にやりたくなったのが片づけだったのです。


片づけをして

私にとって一番大切なものは家族だということが改めてわかりました。


自分の周りにあるモノは自分の生活を支えてくれていて

私はずっと幸せで、ずっと守られていたんです。


モノを通して温かい想い出や記憶が蘇り

忘れていたこと、大切に出来ていなかったことに涙がでました。


幸せは目の前にあって

それに気づくか気づかないかの違いなのです。



片づけをして、モノが生きてきました。

「こんまりメソッド」との出会いによって

人生、前を向いて歩くことができるようになりました。



片づけをすると、自分にとっての大切なことがわかります。

大切にしたいものがわかると

自分のことも人のことも大切に思うことができるようになります。



片づけは幸せに繋がっています。

片づけることは人生に繋がっています。



本日は、お読みくださりありがとうございます。

こんまり流片づけ法で、リバウンドなしの片づけを伴走します

こんまり流片づけコンサルタント 坂井浩子のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000